- リンクを取得
 - ×
 - メール
 - 他のアプリ
 
家にいても南国気分を味わえる部屋作り
みなさん、こんにちは。
Queen Takakiinaです。
  外に出れない、旅行行けない状況が続き、うんざりする日々をお過ごしかと思います。
私もその一人です。
  今日はそんな方のために、南国に旅行しているような気分を味わえる部屋作りをご提案!
         
       | 
    
| 南国気分を味わえるアイテム | 
まずは、南国気分を味わえるアイテムのご紹介。
南国気分を味わえるアイテム
と、アイテムはこんな感じ。
それぞれどんなものが良いのか解説していきますね。
| ポスター
写真・イラストのポスター
ポスターは南国風の写真やイラストを飾ると南国雰囲気がぐっと増します。
これがあるのと無いのとでは全然雰囲気が違くなります。
【どんな写真やイラストがおすすめ?】
  
南国の風景、南国の植物、南国の花が一般的。
  
私のおすすめは、ポリネシアンダンサーが踊っている様子や魚と泳ぐダイバーのイラストなど、動きがあっても見ていて楽しいです。
| インテリア雑貨
Tiki、 木彫りの置物、造花、南国素材で作られた帽子 etc...
【Tiki像】
  南国のインテリア雑貨が一つでも部屋に飾られていると南国にいる気分になります。
  ハワイやタヒチで有名なTiki像は、サイズも様々。
  棚の上に小さいTiki像を飾ってもいいし、大きいTiki像を部屋の隅に置いてもインパクト大!
【木彫りの置物】
  木彫りの置物は、平らに切られた木に南国風のデザインが彫ってあったり焼き目がついたものをウェルカムボードのようにひもを通してドアに飾る、もしくは壁に掛ける。
  木で彫られたインテリアはその他にも照明の笠や鏡の縁、ティッシュボックスなども。
  Tiki顔やポリネシアンタトゥーデザインが彫られていたり南国気分をUPします。
  
【造花】
  造花はハイビスカスやアンスリウム、モンステラなどが南国雰囲気を醸し出します。
  部屋を明るい雰囲気にするならカラフルな花、シンプルなデザインなら緑の南国植物がGood♪
【南国素材で作られた帽子】
  南国植物で編まれた帽子って可愛いですよね!
  部屋に飾ると一気に南国気分♪
  その帽子を被って旅行に出かけたくなっちゃいます。
  その他にも南国の素材で作られた籠、内輪、アクセサリー等も飾るとおしゃれ。
| 観葉植物
         
       | 
    
| 観葉植物 【モンステラ】 | 
ヤシ類、モンステラ、ティーリーフ etc...
  観葉植物は部屋の雰囲気がガラッと変わり、リラックス効果も期待できる!
  熱帯植物は色々あるけど、私のお勧め3選はこちら
・ヤシ類 → ザ・南国
・モンステラ → 不思議な形が可愛い
・ティーリーフ → 南国ではよく見かける植物で、ダンス衣装を作る時にも重宝
| クッションカバー
  クッションカバーが南国風だとすぐにソファーに座りたくなるのは私だけ?
  ポリネシアンタトゥー柄やティファイファイ(布を合わせたタヒチアンキルト)は部屋のアクセントになっておすすめ。
  亀やハイビスカスの形にかたどった布で縫われたティファイファイのクッションカバーは一気に南国感が増します。
  寝室ならティファイファイのブランケットも可愛いですよ♪
| ポリネシアンミュージック
  耳でも南国気分を味わいたい!?
  そんな方にはポリネシアンミュージック♪
おすすめはこちら。
【Te Vaka】
  ディズニー映画「モアナと海の伝説」で楽曲を提供したグループ。
  彼らの曲はどれももポリネシアン雰囲気でとってもいい感じ!
特におすすめは”TAMAHANA”という曲。
  これは、「The Legend of Johnny Lingo」の挿入歌。
映画の世界に引き込まれ、魅せられる一曲。
  
  
【Bobby と Angelo】
タヒチではそれぞれ有名な歌手。
  レジェンドと言われる二人が一緒に歌う曲は何とも南国らしい。
  ウクレレを弾きながら椰子の木の下で一緒に歌っている気分になるから不思議。
おすすめは”My Island Home"
  (Youtubeに公式ページが無かったのでリンク無し)
  
【VERUA】
最近ではこのグループがタヒチでは有名。
  タヒチアンダンスの曲として使われるアップテンポな曲もあり、実際にダンスグループに提供したことも。
おすすめの曲は”HONOIPO”
まとめ
  今回は南国気分を味わえるアイテムをご紹介しました。
  お家に居る時間が長い時ほど寛げて楽しめるお部屋が良いですよね。
  それにはお家に居ても飽きない部屋作りが大事!
  どれか一つ取り入れるだけでも気分が上がると思いますよ。
是非お試しください♪
では、また。
Nana!


コメント
コメントを投稿